時代祭2015(7)
2015-10-28


平安講社総長。
禺画像]

禺画像]

禺画像]

大原女、だと思う。
禺画像]

造花じゃなくて生花のように見える。結構重いだろうなぁ。
禺画像]

で、大トリ。
禺画像]
あっ、引き手は外人さんのような。良い思い出になるだろう。

ということで、約2時間の時代行列であった。
禺画像]
2時間もほぼ直立したままだったので、この後腰が痛くなってしまった。

御苑を出た行列は烏丸通りを御池まで下り、御池通を市役所の前から河原町を下り、三条通を西に向かい、平安神宮前からの参道である神宮通りを上って平安神宮に入る。結構長い距離。次回は別の場所で見てみようかな。まあ、来年も平日見られるかどうかは解らないけど。

時代祭についてはここに詳しいので、どうぞ。

2015/10/30追記:
そういえば、なぜ平安時代という括りがないのかだけど、それは「平安装束を見たいなら葵祭でね」と言うことだろう。
平安装束を見に、また起こしやす。
[京都]
[祭り]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット