続・葵祭2016
2016-05-16


 14時から再び葵祭見物へ行った。
今度は下鴨神社から上賀茂神社の間。
最初は北大路で加茂川にかかる橋の手前で構えていたが、大文字を背に撮影出来た。
禺画像]
それにしても、橋の上は観覧禁止と言われたので別の場所に移ったのに、後から見たらその上に多数の人間が。
もっと厳しく取り締まってくれ。

牛車。
禺画像]
行列の順番は午前の下鴨神社までのとは違うみたい。行列の移動速度は結構速い。

この辺りで馬が暴れることが多いらしい。アスファルトの上は蹄が痛いんだろうね。熱いのもあるかもしれない。道路はかなり焼けてそうだ。

あと、巡行中なのにバスを止めないというのはどういうことかなぁ。一般車は規制されてたようだけど。バスに隠れて行列が見えない。橋の上を観覧禁止にするなら、せめて遠くからでも見られるようにしてくれ。

橋を渡って行列は川にそって北へ。
禺画像]
牛車は重いので、発進時にはみんなで押してやるのね。

あまりに遠かったので自転車乗って頑張って上賀茂神社まで先回りする。上賀茂神社前の御薗橋で待つ。
禺画像]
ここはほとんどビデオで撮影していたので写真はあまりない。今見たら、あんな所に立っている野郎がいる。良いのか?

ここで、夢を壊すような話を1つ。
行列を待っている間に横にいるおばさんと話をしてたのだけど、斎王代になるにはかなりのお金がかかるそうで。女官役でも200万円くらいかかるらしいから、斎王代ともなるとヘタすると1000万を超えるのかも。だから、いいとこのお嬢さんしかなれない。まあ、やれば将来は安泰だろうけどね。ちなみに、今回の斎王代さんは母親・おばさん・姉も経験者だそうで。まあ、そういうお家柄。
祇園祭のお稚児さんもそんな感じらしい。
誰かが「ミス京都みたいなもの」とか言ってたけど、ちょっと違うということで。

[京都]
[祭り]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット