2017新潟/白馬大作戦(8/16の11)
2017-11-24


上が抜けたと思ったら小屋が見えた。やっと山頂だ。
禺画像]
13:05。駐車場を出たのが10:45くらいだから2時間20分もかかってる。さすがに疲れた。雨で途中の行程の写真がないけど、それは帰りに紹介。

山小屋の横手、一段高いところに薬師堂がある。まずはそこにお参り。
禺画像]
この頃からまた雨が降ってきた。薬師堂の写真がないのはそのせい。

お堂は中に入ることができる。像は中に安置されている。また、ここではお札をいただくことが出来る(500円)。それを持って帰るための厚紙の筒が用意されているのが親切。大きいのだが、折るのも忍びないし、山登りの最中だから、丸めて小さくして持って帰れるのはありがたい。

薬師堂から山小屋を見る。さっきちょっと見えていたのはこれ。
禺画像]

薬師堂の由来。
禺画像]
何でこんな角度で撮影しているのかと言えば、それやっぱり雨だから。レインコートは着てるけど傘は持ってきてなかったから、外からの撮影は無理だったのだ。これは薬師堂の屋根の下からの角度。

GPSによると高度999m。概ね正しい。
禺画像]

やっと食事にありつける。
禺画像]
これが寺泊の角上魚類で買ったお寿司。握り寿司でも良かったんだけど、こんばんは志鷹に入るし、ちょっと抑えておこうと。でも流石にネタの鮮度が良いから、この値段でも美味しい。おそらくお米は新潟米だし、ネタは漁港の加工の半端物=物は良いだろうし。

でもそれだけではちょっと足りなかったので何日か前に買った塩パンというのも食べた。
禺画像]
疲れた体には塩が効く、というか塩分補給も大事。今日は汗はあまりかいてないけど。

それにしても雨は結構しっかり降ってる。ちょっとだけ待ってやまなきゃ降りるしかないか。せっかくここまで来たのに景色が見られないのはもったいないなぁ・・・と思っていた。

[新潟]
[料理/食べ物]
[山]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット