似非しまなみ海道物語(1)
2018-04-26


ということで、4/13〜14の金土でしまなみ海道にまた行って来たのである。
前回行ったのは一昨年。去年は腰を痛めたり親が亡くなったりで行ける状況にはなかった。実は去年腰を痛めてから、腰はもうずっと痛い状況なのだけど、体を動かさないとかえってダメになるので今年こそはと計画した。
前回は3/2〜3だった。今年も最初はほぼ同じ時期に計画していたが、宿が取れなかったことと、桜も見たいので4月まで延期した。気温も上がり「やはり4月で良かった」と思ったのだけど、それは後の話。

・・・

しまなみ海道に行くとき使うのは「松山・広島割引きっぷ」。一昨年は電話で予約というか購入できたのだけど、今年は出来なくなっていた。インターネットのみ。電話のe5489って廃止されてたのね。

尾道は広島の途中下車、今治は松山からの途中乗車と松山も広島も行かないのだけど、それでもこの切符の方が安い。新大阪発のが14500円。京都発15000円のもあるが、これにしても京都〜新大阪間は+特急券だけでは新幹線に乗れず、乗車券も別に買わなければいけないので無意味。新大阪まで在来線で行けばいいんだけど、そうすると朝30分早く出なければならない。更に重い荷物を持っての乗り換えは面倒なので。

最初に乗るのはのぞみ95号。実はこれは京都から乗ることができるので、先に書いたとおり京都〜新大阪間は自由席特急券+乗車券を別途買って乗った。1420円。
禺画像]

新大阪からの指定席は自由席から遠いので、新大阪までは立ち席で。でも荷物だけは座る席の所に置いておく。というか、空いてたら座ろうかなと思ったけど、新大阪までは別の人が座ってた。

京都〜新大阪間はほぼ直線なので時速300キロ近く出るのかなと思ったら、以外にも275キロすら出てなかった。これがほぼ最高速度。
禺画像]

これは鳥飼基地の様子。大阪モノレールで言うと、摂津〜南摂津の間にある。JR東海の新幹線基地。
禺画像]
殆どがN700系で、少数700系が見える。モノレールから見ていると、時々九州新幹線直通の車両もいたりする。JR東海持ち分ではないはずなので、ここにはJR西日本の車両も停まっているのだろう。

新大阪からは指定席に座る。7:10。

福山で新幹線を降りる。隣の席の人もここ降りたんだけど、合わせてるのかな?わざわざ空いている社内で隣通し座ったし。
18:13。ここからは在来線で尾道に向かう。
禺画像]

尾道到着は8:52。
禺画像]

禺画像]

尾道駅は現在建て替え中
。なので駅舎がない。
禺画像]
おそらくは、JR西日本の豪華列車「トワイライトエキスプレス瑞鳳」の停車駅にもなっているのでそのためでもあろう。


続きを読む

[鉄道]
[しまなみ海道]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット