さて、今回土生港から向かうのは岩城島(いわぎじま)。前回行った生名島(いきなじま)とか弓削島(ゆげじま)とかと同じ愛媛県は上島町の島である。先2島が因島に対して南から西にあるのに対し、岩城島は南から東で、生口島の南になる。
フェリーは280円。
先にもらったサイクルーズPASSが使えるかと聞いたら、使えないことはないが、むしろこちらのほうが良いとのこと。
上島町へ来る船において、自転車運送料を無料にしてくれるものだ。3/31まで有効と書いてあったが、延長されていた。どうもこちらは町から補助が出るそうで、船会社にはありがたいような話だった。サイクルーズPASSも補助は出るんだろうけど、県からだと遅いのかな?
船の人に「岩城島なんて何もないよ」と言われた。私が「積善山の頂上からの景色が良いそうなので」と言うと、「良いけど、5〜6キロずっと坂だよ」と。えっ、そんなに長い坂!?今の体力だと途中で引き返すことになるかもしれないけど、まあ行けるだけ行ってみよう。
あと「親戚のところにでも行きますの?」とも言われた。上のフリー券に書いた名前を見て。島には私と同名字の人が多いのかもしれない。
実は昨日載せた写真の山は岩城島ではなかった。多分生名島。
船はこのクレーンの見える方向へ行く。クレーンの左に見えるのが岩城島、右奥に見えるのが生口島。
それにしてもいい天気だ。薄い雲はあるけど空が青い。朝方、京都を出る頃は肌寒かったので、上には登山用レインコートを着ている。今はそれほどでもないけど、しまうのも面倒なので行けるところまではこれで。漕いでいるうちに暑くなるだろうけど。
パノラマ写真で説明。
一番右手が因島と生口島を結ぶ生口橋。橋を渡って生口島。
クレーンから左が岩城島。中央からやや左手に見える山が多分積善山。
岩城島は長江港に到着。10:26。因島を出たのが10:10なので、約15分の船旅。
中央奥に見えるのが積善山だと思う。
港の名前の書かれた看板をバックにまずはチャリの写真撮影。
ベルトドライブの自転車を乗るのは初めてだけど、乗り心地はいいのかな?などと思ってたんだけどね。その期待はこのあとすぐ(以下次回に続く)。
セコメントをする