新潟・白馬2018(24)
2018-10-01


弥彦山登っている間のアクションカメラ映像は、登山道入りから駐車場に戻ってくるまですべて録画できてた。ただ、途中から行の途中から変な揺れが入っていてまともに見られない状態になってた。アクションカメラの電子手ぶれ補正を使っていたが、どうもそれがわるさをしている気がする。

実は時間的に途中で一杯になってしまうのではないかと思ったのだが、途中で入れ替えるの忘れて、駐車場に着いて初めて気がついた。
32GBのSDカードだが、2GB 15分なのでその16倍=4時間が1枚で記録できる計算。駐車場出発が7時50分で戻ってきたのが11:30だから、ギリギリセーフだったわけだ。でもこれから登る山では山頂で入れ替えよう・・・と思ってた。でもそれが後で大きな失敗につながろうとは、このときは思いもしなかった。

で、家で確認したら全部入っててよかったのだけど、逆に行きの駐車場まで、及び帰りの道路は全く録画がない。録画し忘れてたか、録画したのに誤って消してしまったか。どうも後者な気がする。

ということで、行き帰りの映像はまったくない。図らずも域と帰り違う道を通ったとか、寺泊はお気はまだ車が居なかったけど帰りは混んでて寄れなかったとかあったんだけど。

行き帰りのGPSログ。
[画像]
椎谷からは車で約50分35キロと結構遠いけど、ここじゃそれくらい普通の行動範囲。ちなみに途中の信号は、7つくらいだけ。

・・・

さて、帰ってきて12時。お昼はカレーで。その後は流石に眠くて昼寝。

起きてからコメリへ。壁修理のため波板を買う。ほかいろいろ。
その帰り、なんとアクションカメラを車に付ける台座が外れていた。
波板がトランクに入らなかったので車内に入れたのだけど、このときに当たって落ちたのかと思ったら、変形していた。
弥彦山で車を止めているときにものすごく暑かったので曲がったみたい。

でもこのホルダーは必須なので、家に帰ってから速攻でAmazonに代わりのものを発注した。でも前に買ったものはもう売ってなくて同じような形のもの。先に書いてしまうと、届いたものは「贋作」だった。見た目はそっくりだけど、本質的なところがまるだめ。ネジが甘くてすぐに動くし、吸盤の引きも弱くてくっつきが良くない。中国製のパチもんにはこういう見た目だけ真似た物が非常に多い。倍の価格でも国産の良いのがほしい。結局、届いたものが使いものにならないのでこの壊れたものを修理して使うことにした。僅かに曲がって軸が外れていたので、それをを戻して使えるようにしたと。

次はナルスへ。山登りお菓子とかスポーツドリンクを買う。今日は塩キャラメルと桃水だけだったけど、やはりチョコが欲しくて。
私が着いたときは人少なめだったけど、居る間にどっと増えた。ここは高速道路西山ICから近いから、今日帰省して先に食料調達で寄った人が多かったのかもしれない。

 ふぐあんでモンブランとおこわだんごを買う。ここのモンブランは特徴的。
[画像]
スパゲッティみたいな模様がない。味も京都あたりで買うのとは違う。基本的に和系のお菓子を作るお店(あえて和菓子屋とは書かない)のだからかも。

おこわ団子はこちら。

続きを読む

[新潟]
[料理/食べ物]
[GPS]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
 powered by ASAHIネット