京都の桜2019(2)
2019-03-25


今度は京都御苑内北にある近衛邸跡の糸桜。

この木はすでに7割咲きくらいか。
20日くらいから咲いているのがはっきりしてきて、翌日にはもうこの状態。糸桜は変化が早いのでこまめの監視が必要。
禺画像]
ここには2本の木があったのだけど、台風21号で手前のが倒れてしまい、残ったこの木も半分が折れてなくなった。
これが去年の様子。
禺画像]
だいぶ寂しくなったけど、今年も咲いてくれたのは良かった。

反対側から。
禺画像]

アップで。
禺画像]

池の畔の桜も開花した。3割程度か。
禺画像]
実はこの手前にももう1本あったのだけど、台風21号で折れてしまった。しかし、折れた幹から細い枝が出て蕾を付けている。自然は強い。「頑張れ」と応援したくなる。
禺画像]

桜の開花は去年よりだいぶ遅れている感じ。これが去年のほぼ同日の様子。
禺画像]
1本の木しか写ってないようだけど、実は手前に低い木がある。それが折れた木。
2017年は記録がないのだけど、2016年と比べても遅い感じ。23日からは京都府庁で観桜祭も始まるけど中の桜はどうだろうか。


3本の糸桜も開花し始めた。この角度からより裏側から見たほうが咲いている。でも今回は省略。
禺画像]

このあたりにはたくさんの桜があったのだけど、半分以上が台風で倒れてしまった。これは数少ない残った木の1本。これも糸桜か、もうだいぶ咲いてる。
禺画像]
予想以上に花はあるように見えるけど、去年までを知っていると寂しい。

おまけ。
こちらは横にある児童公園の桃。桃は今が満開。
禺画像]
京都御苑内は今、梅・桃・桜が咲いている状態。後1週間位で梅は終わってしまうかな。

そういえば、歩いていると時々「これは梅?桃?桜?」というのを聞くのだけど、そんなにわかりにくいだろうか。一部の梅と桃に花が似ているのがあるけど、この3種、更に同属のボケも含めても識別は簡単だと思うのだけど。特に御苑内に植わっているものでは。


続きを読む

[京都]
[花]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット