2020新潟・白馬(39)
2021-03-07


青海川駅は日本で最も海に近い駅だ。
禺画像]
なぜなら、駅のホームが防波堤になっているくらいだからだ。今の季節はともかく、冬は列車がもろに波をかぶることだろう。下の浜では泳げるのかな?駅から入ることはできない。

そういえば思い出した。うちの家の近くの道路も海際を走るけど、台風などで波が高い時には波をもろにかぶることがある。いきなり横から波をかぶると焦るよ。列車の運転手さんもそうじゃないかな。ちなみに「風が強いと波が高い」わけではない。風が強くても波は穏やかな時もあるし。その逆もある。不思議。波の高さは主に低気圧による海面の上昇が大きいと思うのだけど、どうだろう。

ホームにはこんなものが張ってある。
禺画像]

禺画像]
鯨波は昔も今も特急が止まる駅ではないが、今はこの観光列車が停まるようだ。「越乃Shu*Kura*」。日本酒の列車みたい。でもお酒を列車で飲んだら強く酔いそうだなぁ。

駅から橋を見るとこう見える。
禺画像]

大阪側のトンネルはちょっと変わってる。
禺画像]
手前にあるのはトンネルというより、洞門に近い感じ。奥に見えるトンネルは上下線が別々になってる。もともと単線のところを複線化したからだろう。糸魚川から柏崎までの間の信越本線はトンネルと海岸線の連続の線区である。
[新潟]
[鉄道]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット