2013白馬・八方・栂池(24)
2013-09-17


大急ぎで尾根道やそれに続く木道を下って浮島湿原まで戻る。
するとそこに見えたのは・・・
禺画像]

ニッコウキスゲ(日光黄菅)の花畑。
前回この時期に来たときはもっと一面に咲いていたと思ったのだけど、今回はここまでほとんど見ることが出来ずにいた。が、ここ、浮島湿原の裏手というか左手奥の場所にこのように残っていた。
禺画像]

日光黄菅と共に、ヒオウギアヤメ(檜扇菖蒲)もたくさん咲いていた。
ヒオウギアヤメは他の場所でも結構咲いていた。
禺画像]
他の花も結構咲いているのだけど、この2種類が目立つだけに気がつきにくい。
アップで撮り逃した花もあるかも。

禺画像]

ニッコウキスゲは栂池の夏を代表する花。黄色で大柄の花が一面に咲いているとそれはそれは美しい。天国ってこういう感じかと思ったり。
禺画像]
この美しい花は、一日しか咲かないそうな。
でも花の数が多いから毎日一面に咲いているように見えるという。
それもこの時期にはもうこの程度しかない。後で聞いたら今の時期はもう遅いのだそうで、と言うことは、前回の方が花が遅くまで残っていてくれたと言うことか。
いつかはその満開の時期に見てみたいものだ。

[白馬]
[風景]
[写真]

コメント(全2件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット