扉を最小限だけ開いて隙間から網で巣を上からカバーして殺虫剤目一杯散布。網の上の方に隙間があって出てくる。スズメバチは殺虫剤に結構強いので何度も散布が必要。一缶の半分くらい使ってなんとかなった。
しかし、いくら掛けてもどこかに行ってのが帰ってくるのか飛んでいるのですぐには終わらない。
しばらく経って、ハチが来ないことを確認してから木でつついて巣を崩して取る。ここで初めて写真。
この網の直径が30センチだから、大体の大きさは想像できると思う。高さは30センチ、直径は20センチほどの円錐形か。
中を見ると蜂の子がまだ生きてる。仕切りの中までには殺虫剤が届かないのか。
なのでバケツに水を張って巣を沈めておく。明日様子を見よう。
いや、このあたりは本当のよく蜂の巣が作られる。アシナガバチ程度なら毎年のごとくだけど、スズメバチも私が知る限りでもこれで3回目だ。1回目は家の壁の中で、殺虫剤かけている間に刺されてえらい目にあった。手が倍ほどに膨らんで1週間は腫れが引かなかった。2回目は小屋の軒先でもうすでに出ていった跡だった。
なんとか作られないように出来ないものか。まあ、最善は作り始めに壊すことだろうけど、日頃住んでないからなぁ。
セコメントをする