2017新潟/白馬大作戦(8/14の3)
2017-10-26


誰も指摘してくれなかったので、今ごろになって気づいたのだけど
2018年じゃないよね。2017年だ。ということで、過去分は気が向けば直していくけど、とりあえず、8/14分から。

・・・

まずはお昼。盛来軒に行っても良いけど連続するのもあれなので別の店を探してみる。昔は米山大黒亭とか、迷えば丸大4階のレストランフロアとか決まった場所があったのだけど、今はそういうのがない。盛来軒は久しぶりに見つけた店。他も良いところ探さんとなぁ。

ということで、適当に車で走って刈羽町内に見つけたのがこの店。「四季彩」。
禺画像]
がらがら。

夏限定メニューの定食もあったようだけど、頼んだのはとろろそば。まあ、無難なところで。
禺画像]
味はまあ、特筆すべきものはないかと。まずくもないけど。
「四季彩」と言えば、昔京都の家の近くに同名の天ぷら店があってとてもおいしくて、良く行っていた。しかし、あるときご主人が怪我をされてそのまま閉店になってしまった。極めて残念だった。その後居酒屋が出来たがそれも2年ほどでなくなって今は仕出し弁当屋になっている。一般売りはしてないようなので、全く縁が無くなった。

・・・

お昼を食べた後まずは市役所に向かう。目的は農地・山林の場所を知ること。
禺画像]
窓が見えないし、立体駐車場かと思った。でもこれが市役所。もう少しわかりやすくしてくれても良いのに。

相続において、田舎に土地があることが判明し、その地番はわかったのだが、それがどこにあるのかさっぱりわからない。農地用の地番は住宅用のそれとは異なり、実際の所、地元でももうその名で調べてもわからなくなってる。

実は全国の農地は「全国農地ナビ」と言うので検索が可能になっている、と教えてもらった。
それで調べてみたのだが、どうにも検索エンジンがちゃちで100%一致しないと見つからないとか逆に、候補出しすぎてどこかわからないとかあって、はっきり言ってほとんどわからなかった。そこで、市役所の担当部署に連絡して、このお盆の間に行くので、教えて欲しいと言ってあったのだ。

柏崎市役所に行くのも初めてだったが、これはナビで無事到着。

農地担当の部署に行って地番が該当する場所の航空写真を見せてもらった。今はこういうのは航空写真で管理されているのだ。
プリンターでの印刷物を見せてくれたのだけど、それ自体はもらえなかった。さらに写真を写すことも不可だというので、仕方なく手書きで写した。できるだけ綺麗に写したつもりだけど、多分後から見たらほとんどわからないと思う。本人確認してくれたら良いのに。


続きを読む

[新潟]
[店紹介]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット